昭和からの記憶の旅

わたしが実際に生まれ育った昭和。冬は火鉢が当たり前。子供たちはどんな遊びをしていたのか。アイスクリームが十円だった時代から現在までを振り返ります

第30回 お井戸さまは何を思うのか

 幼稚園の二年目に新築した家に引越したわけですが、もといた二軒長屋の敷地内であり、すぐ裏地なので、暮らす部屋が違った程度の印象でした。当初の事ですぐに思い当たるのは、ウルトラマンは新居で見たかなというかんじです。ちょうどウルトラQからウルトラマンへ放送が変わる時期でした。1966年のことです。

 二軒長屋はそのまま物置として使い続け、遊び場としても行ったりきたりしていました。

 

 火鉢です。庭に出したまま何十年も放っておいたのですが、洗ってみたら綺麗になりました。砂と藁を燃やしたものを底に敷いてから使うそうです。

f:id:phorton:20150712190350j:plain

 他所の土地へ移り住んだわけではないので、引越しにともなう生活への影響は感じませんでしたが、実はひとつだけ大きな変化がありました。それは水道が入ったことです。

 新居に入るまでは井戸しかなかったのです。M78星雲から初めてウルトラマンがやってきたときは、水回りという小怪獣がまだ生存してました。当時水道はまださほど一般的ではなかったと思います。

 長屋と新居の中間の東側に井戸があり、引越してからも井戸水を飲んだ覚えがありますが、水道水と違い、冷凍室のような香りがしたと思います。

 井戸の傍に手押しポンプがあって、水がどーっと出てくるかんじが面白かったです。

 母によれば、井戸屋さんが長い棒を入れて、数人で、よーこらえーこらと掛け声を上げながら掘ったそうです。あまり古い時代に掘った井戸ではないので、最初から手押しポンプ式でした。

 

 今でも田んぼには手押しポンプが結構残っている。使ってないと思うのだが。

 当時はこのようなポンプがうちの井戸にもあった。

f:id:phorton:20150712190431j:plain

 懐かしの風景などで語られる滑車つきの釣瓶の井戸は、大家の屋敷でないと無かったようです。古い井戸でも一般的には、桶に縄を付けただけのものを井戸に投げ入れて汲み上げるものが多かったようです。

   大家では流れ井戸がある場合もあり、溢れ出た水が流れっぱなしだったそうです。流れ井戸というと山のものかもしれませんが、うちの近所は水源が豊富だったらしくて、掘れば水が出たようです。地域によってはなかなか水が出ないことからすると、恵まれていたのでしょう。

 母は近くにある田んぼの傍の流れ井戸で洗濯することがあったそうです。どんどん流れていくので、うちの井戸よりも楽だからだったということです。よその家のものですが、田んぼにあるので普段は誰もいないし、知らぬ家ではないので、平気で無断で使っていたそうです。

 豊かになった途端に洗濯機にいきなり変わったように思われがちですが、水道が入ってないと、洗濯機まで水を桶でわざわざ運ばなければならないので、少量ならば井戸のそばで洗ったほうが簡単な場合もあったのです。

 実際わが家では水道が入る前は洗濯機がありませんでした。それに昔の洗濯機は洗うだけのものだったので、大所帯ならともかく、少人数の場合は水汲みをしてまで使うほど便利なものだとは、わたしの母は思ってなかったようです。

 

 昔の洗濯機にはこのようなものが付いていて、ローラーのハンドルを手で回して水気を絞った。これが脱水だった。子供心に面白いと思いながら見ていたのだが、本当に使いやすかったかどうかはよく分からない。

f:id:phorton:20150712190549j:plain

 しかし風呂は、井戸のそばで水浴びというわけにはいかないので、井戸水を桶で汲んでは風呂場へ運んでいき、それを繰り返したのです。現在ではちょっとそんな生活は考えられませんが、昔はそれをやっていました。

 母の若いころは、風呂がなければ川で水浴びということもあったようです。

 新居に移ってから、洗濯機も購入して、蛇口をひねるだけで水で風呂がいっぱいになる便利な生活になっていきました。

 

 わたしは井戸を覗き込んだ記憶がありません。親が注意して目を光らせていたのか、まだ小さかったので覗けなかったのか、分かりませんが、いつのまにか手押しポンプはなくなり、井戸は平らになっていました。

 子供が落ちると危ないから、井戸の側面の石は近所の人が持っていき、代わりに蓋を持ってきて閉じてもらったそうです。井戸には闇のなかで眠りについてもらいました。そしていつのまにか井戸のあったことも忘れていきました。

f:id:phorton:20150712190624j:plain

  しかし水のパイプラインが止まるような事があれば、とんでもないことになるでしょう。わが家の井戸に蓋をして、もう用済みにしてほぼ半世紀たった今、この蓋を開けるとどうなっているのかと最近思います。再び恵みの水を供給してくれるのでしょうか。それとも長年の忘恩に怒りが噴出してくるのでしょうか。

 

 蓋はコンクリートで張り付けてしまったらしい。

 洗濯は右側の四角い流し台?でしていた。

f:id:phorton:20150712190915j:plain