昭和からの記憶の旅

わたしが実際に生まれ育った昭和。冬は火鉢が当たり前。子供たちはどんな遊びをしていたのか。アイスクリームが十円だった時代から現在までを振り返ります

第22回 どこまでホントか民間療法

 母が子供の頃は、焼けどをしたときは、農家でムカデの油をもらってきて、それで治したのだそうです。ムカデを絞って油を出すのではありません。ムカデを油の入った容器に入れて殺すのだそうで、ムカデはそのまま入れたままで、その油が効いたということですが、昔はそれが普通だったようです。つまりムカデの油漬けです。

 薬局は市街まで行かないと無かったのですが、ちょっとした薬なら近所の店にあったようで、それでもムカデの油を使ったというのは、民間療法が信頼されていたからか、たんにお金を使いたくなかったからか、なんとも言えませんが。とりあえず自給自足の感じでした。

  もちろん重症ではダメだと思います。ふつう家庭で焼けどをしたといえば、お湯を沸かしてるときに熱湯がかかったという程度ですが、天ぷらをしてるときに油 をひっくりかえしてしまったなんてのは、下手をすると命にかかわります。実際に近所で昔そんな事があったようです。農家には油は案外あったようなのです。 菜の花を業者が引き取りにきて、油を絞ってもらうんだそうです。

 

f:id:phorton:20150728121150j:plain

 

 十五年ほど前、東京の親戚の台所で、熱湯を手にかけてしまいまして、氷水で冷やしはじめたら常連客のお爺ちゃんが、馬の油が効くんだよと言って、ガソリンスタンドに行って、もらってきてくれま した。わたしは半信半疑だったのですが、あまりにも熱心に勧めてくるので、好意を無下にするわけにもいかず、馬の油を塗ったそのうえにビニールの手袋をし て、それで再び氷水で冷やしました。

 馬の油なんか塗ってかえって酷くなったらどうするか、ガソリンスタンドに馬の油が置いてあるというのもなんだか胡散臭いのではないか、と思いましたが、いずれにしろあんまり酷くはならないだろうからいいやと思いました。

 ところがです。それから一時間ぐらいしてから手の様子をみたところ、不思議なくらい何の痛みも感じませんでした。熱湯をかければ、いくら冷やしても多少はヒリヒリすると思うのですが、完璧に元のままでした。

 う~~すごい、馬の油、と感動したいところですが、氷水で一時間も冷やしたのが効いたんだとも思えるし、結局よく分かりませんが、酷くはならなかったんだからよかったです。

f:id:phorton:20150728121116j:plain

 

  打ち身や捻挫には、小麦粉と卵の白身と酢とクチナシの実を練ったものを塗ったということです。

 おできには、『岩田膏』という軟膏を買ってきたということです。紫がかった茶色で臭みがあったということで、それでおできが治ったそうですが、調べても分かりませんでした。『たこの吸出し』というのとは別物みたいです。

 結局のところ何事も程度問題だと思います。